イオンのブラックフライデーはおもちゃ売り場に大注目!
今年もブラックフライデーの時期が近づいてきました。
トイザらスに隠れて見落とされがちなイオンのおもちゃ売り場のセール…。
イオンのブラックフライデーはいつ?
2019年のブラックフライデーは11月22日から26日の5日間。
本州・四国の「イオン」、「イオンスタイル」など400店舗で開催されるそうです。

要注意!!今年は事前予約が11/5(火)~11/11(月)で開催
イオンのブラックフライデーは今回初めて事前予約会が開催されるそう。
11/5(火)9:00~11/11(月)23:59まで事前予約が可能となります。

私が毎年気になっているおもちゃは予約商品はないのね…
どんなものが売られているのか
1,000円、2000円、10000円均一などと称されて目玉商品が出ます。
【〇〇年 イオンブラックフライデーチラシ おもちゃ】などで検索すると
過去のチラシが見られます。
過去2年間で販売されていたものの一例としては
1,000円均一
ディズニーグッズ等
お砂場セット
2000円均一
メロディおさんぽアンパンマン
アンパンマンおでかけメロディハンドル
アンパンマンのおままごとシリーズのコンビニ、アイス屋さん、ピザ屋さん
シルバニアファミリーのセット
10,000円均一
アンパンマン三輪車
ジャンパルー
※チラシには未掲載だったアンパンマン図鑑DXや、アンパンマンキーボードが半額近い値段になっていたため、いろいろ買いこみレジでドン引きされました…。

おもちゃ収集癖がある私はボーナス払いで調子に乗って
しまったのでした…

開始の9:00に並んだらなんとライバルは1人
昨年参加したときはスーパー部分のみ8:00開店だったので、スーパーで待機し、時間が来たと単におもちゃ売り場にダッシュしました。
そこそこ人はいたのですが、イオン自体のブラックフライデーに来た人が圧倒的に多く、おもちゃ売り場へたどり着くころにはライバルは1人のみとなっていました。

一人だったらもはや仲間!!!
それでもあとから何人か来たので9:00に並んで正解だった
自分があまりにもワゴンの前で悩んだり、カートに商品を入れたり戻したりしているので、あとから来た何人かに、「この商品はどこにありますか?」と聞かれるほどでした。
開店から30分くらい経つと売り切れはしなかったのですが、人数は割と増えたな…という感じだったので、2019年も油断せずに朝から並ぶつもりです。
※中には5個くらいしか置いていないよう商品もあるため、要注意
土日には売り切れてしまうので金曜日がおすすめな理由
2017年はブラックフライデーのルールを知らず、土曜日にまだいろいろあるだろうなというつもりでのぞきに行ったら目当てのものは全滅していてショックを受けました。
なので、それ以来ブラックフライデー初日に必ず行くようにしています。

イオンのブラックフライデー攻略方法 5選
イオンのブラックフライデーは2017年と2018年の2回参加しているのですが、
攻略方法を知らなかったので、1年目は何も買うことができず悔しい思いをしました。
攻略方法① 事前にチラシでほしいものをチェック
ブラックフライデー直前になると、毎年イオンのブラックフライデーのチラシにどんなものがどういった値段で販売されるのかが掲載されるので要チェックです。
今年はすでに、ブラックフライデーのサイトがオープンしているので、こまめに情報が更新されていないかチェックしようと思います。
攻略方法② あらかじめほしいものリストを作成しておく
イオンのブラックフライデーの商品はおもちゃ売り場のワゴンの中に値段や商品ごとに分けられて置いてあり、それぞれの数量はかなり少ないです。
なので、欲しいものをあらかじめ決めておかないと、ほかの商品に目移りしたり、チラシに掲載のなかった商品が気になったり、人が殺到する商品が魅力的に見えたりするので注意が必要です。
※あらかじめ購入するものをリスト化しなかったので、かなり余計なものを購入してしまいました。
攻略方法③ チラシには記載のない目玉商品が突如現れるので要注意
おもちゃ売り場の広告スペースはかなり小さいので、チラシに掲載しきれないものなどが当日ワゴンな中に突如現れたりします。
そんな時はいったんカートの中にキープしてAmazonなどで値段を調べてから購入するか判断するようにしています。
あまりお得でないものや、使える期間が短いようなおもちゃもあるので注意が必要です。
攻略方法③ 一部を除いて事前にオンラインストアでの販売はないので要注意
トイザらスのブラックフライデーは店舗でのセールの前日からオンラインのセールが始まります。
イオンの均一セールのおもちゃは事前にオンラインセールがないため、当日店舗に行くか、当日オンラインのキッズパブリックで購入するかの2択になるかと思うので、注意が必要です。
ベビー・キッズ用品の一部&ゲームのみ今年は11/5~11/11の予約販売があります。
攻略方法④ トイザらスのブラックフライデーも参加する方はスケジュール管理を注意
そして、トイザらスのブラックフライデーにも参加する方は、スケジュール管理が必要です。
【最もスムーズなパターン】イオンの中にトイザらスが一緒に入っている店舗へ行く
前日:トイザらスのオンライン
当日:イオン9:00~、トイザらス10:00~
※トイザらスの本命品は事前にオンラインで購入ができている前提です。
当日イオンで会計をすましてからトイザらスに並ぼうと思うと、すでに長蛇の列ができていてお目当てのものは売り切れてしまう可能性が高いです。
ただし、イオンの中にトイザらスがある店舗は限られているため、当日トイザらスの列をあきらめた人がイオンに流れてくる可能性も予想できるので、自分はイオンとトイザらスが一緒になっていないタイプのイオンへ行こうと考えています。
攻略方法⑤ 経路確認とオープン時間の確認
イオンの店舗にもよりますが、イオンモールの専門店街とイオンではオープン時間が違う場合があるので、事前にオープン時間をチェックする必要があります。
自分がいつも行く店舗では、イオンが9:00~、イオンモールが10:00なので
イオンのスーパー側の出入り口に並ぶようにしています。
さらに昨年はスーパーのみ開店時間が8:00だったので、エスカレーターの下で待機し、9:00になたっ瞬間におもちゃ売り場へダッシュをしました。

まとめ

ぜひ、お値打ちに素敵な品をGETしてね!!!
↑トイザらスのブラックフライデーの記事も併せて読んでもらえると嬉しいです♪
コメント