ある日雑貨屋さんで可愛い形のクレヨン【ベビーコロール】を発見。
あまりの可愛さにその場ですぐ購入してしまいました。
当時まだ1歳になる前でしたがベビーコロールを使い始めました。

ベビーコロールの対象年齢はいつから?小さい子でも安全に遊べるの?
ベビーコロールは普通のクレヨンや色鉛筆より子どもが使いやすそうな形状をしています。
では具体的にいつ頃から使えるのでしょうか。
そして、どういった理由で子どもに安全・安心とされているでしょうか。
そもそもベビーコロールってどんなもの?
ベビーコロールとはHazuki Company㈱が販売している『子どもの使いやすさと安全性を最優先』に作られ、発売開始以来20年にわたり多くの方に親しまれてきたクレヨンです。
安全安心な素材でできており、子どもも持ちやすいデザインデザインになっています。
ベビーコロールの安全性
化学的に安全な材料を使用して作られているので、万が一舐めてしまっても大丈夫。
厳しい審査を合格した者だけに付けられる【APマーク(無害マーク)】を取得しています。
デザインも、クレヨンの上部に穴が開いており、誤ってのどに入ってしまっても空気が通りやすいように設計されています。
お子さんが口に入れる危険性がある場合は必ず大人の方が一緒に使うようにし、
決して目を離さないようにしましょう。
持ちやすく、折れにくい
持ち手が丸くなっているので、まだクレヨンや鉛筆などを持てない子どもでも、色を塗ったり、線を描いたりすることが楽しめるように設計されています。
小さな子どもが力強く握ってしまったりしても、簡単に折れることはありません。
※少し硬めの素材のため、画用紙など表面が粗い紙で使うことが推奨されています。

普通のクレヨンでお絵かきしたら、ほぼ全部折られてしまった経験が…。
パッケージの見た目が可愛く、片付けもしやすい!
丸っこくてかわいいデザイン、そして12色入りのものはパッケージに顔が描いてあるので収納した状態がとてもかわいらしいです。
また、持ち手もついているので持ち運びもしやすいし、簡単に積み重ねて片づけることもできます。
汚れにくいし、積み重ねて遊ぶこともできちゃう!
手や服が汚れにくく、ついてしまった場合でも水で簡単に落とすことができます。
クレヨン自体が汚れてしまった場合に洗うこともできるそうで、可愛い見た目をキープできるのが嬉しいです。
そして、上部に穴が開いているので、積み重ねて遊ぶことができます。
色の違いを楽しむことで、色の名前を覚えたり、色彩感覚を育てるのに最適です。
転がりにくい形をしているため、落としてしまってなくしてしまったり、割ってしまう心配も少ないです。

普通のクレヨン、落として割ったことあるー!!
ベビーコロールの対象年齢は
公式な対象年齢の設定はないようですが、いろんな販売店で24か月(2歳)からの使用が推奨されています。
※我が家では絶対目を離さないという条件のもと1歳すぎから遊ばせています。
口に含んでしまうようであれば、もう少し大きくなるまで待つなど注意が必要です。
ベビーコロールは何色入りがオススメ?
ベビーコロールには12色入り、6色入り様々な商品があります。
息子にはより多くの色と触れ合ってほしいと思ったので、12色入りを選びました。
ベビーコロール おすすめは12色入り
▼12色
レッド・ピンク・ペールオレンジ・オレンジ・イエロー・イエローグリーン・グリーン・
スカイブルー・ブルー・パープル・ブラウン・ブラック
▼6色
レッド・オレンジ・イエロー・ライトグリーン・ブルー・ブラック
▼6色(スイートカラー)
ローズマダー・ホワイト・ライトターコイズ・ティーグリーン・イエローオレンジ・アンバー
ベビーコロールはどんなとこで買えるのか
・西松屋
・トイザらス
・アカチャンホンポ
などのベビー・キッズ用品で取り扱われています。
ネットショップだと、
・Amazon
・楽天市場
・yahooショッピング
などで取り扱いがあります。
ベビーコロールはプレゼントにもおすすめ
見た目が可愛く、お手頃価格なのでお友達の子どもへの誕生日プレゼントなどにも喜ばれます。
丈夫なので、長く使えるものありがたいです。
実際我が家も誕生日プレゼントにいただいたため、2セット持っています。

長く使えるものだから、嬉しいよね!
コメント