2019年ブラックフライデーはいつ?我が家のトイザらスのブラックフライデーの過去の戦利品
今年もブラックフライデーの季節が近づいてきました。
我が家は毎年ブラックフライデーで子どものクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントを購入するようにしているので、毎年参加必須のイベントとなっています。

トイザらスのブラックフライデーのセールはいつ開催される?
ブラックフライデーは通常11月の第4金曜日から数日間開催されます。
2018年のトイザらスは、2週に分けてブラックフライデーのセールが開催されました。
2019年は…なんと開始時間が早まった!!!
カウントダウンセール???
11月21日(木)18:00~オンラインストア限定セール開始
11月22日(金)実店舗セール開始
今回は10日間の驚愕価格!!!という発表が11/21にありました。
詳しくはオンラインストアを見てみてくださいね♪
※11/21 16:00の時点では セール商品はHPに載っていますが、チラシはまだ公表されていません。
目玉商品のおむつなどもまだ発表されていないような感じなので、
11/29(金)のブラックフライデーにむけてのカウントダウンセールというようなところでしょうか…。
トイザらスのブラックフライデー昨年はどんなものが販売されていた?
【2018年 トイザらスブラックフライデーチラシ】で検索すると昨年のチラシが出てくるので
参考にしてみてください。
値段もものによっては半額~70パーセントオフくらいになっているものがあったりして、
本当にお得に購入することができるので、初めての方はぜひ参加してみることをおすすめします。
我が家のいままでの戦利品
2017年の戦利品
商品 | 割引率 | 価格 |
ベビーアウター | 50%オフ | 1,497円 |
キッズアウター | 50%オフ | 1,247円 |
キッズスクーター | 60%オフ | 997円 |
エルゴ抱っこ紐 | 60%オフ | 7,397円 |
ジョイントマット | 65%オフ | 347円 |
2018年の戦利品
商品 | 割引率 | 価格 |
ラキューお楽しみボックス | 50%オフ | 2,997円 |
だだんだんレールウェイ | 69%オフ | 2,997円 |
ジャムおじさんのやきたてパン工場 | 69%オフ | 2,997円 |
このほかにも、ロンTや離乳食などをお得にGETしました。
ほぼ毎年セールになるおすすめの品物
ジョイントマットは格安になるので、オンラインで30パックほど購入し、リビング中に敷き詰めました…。
ボールプールのセットやボールもブラックフライデーの時期には格安になるので、かなりおすすめです。

2019年トイザらスブラックフライデー 8つの攻略方法
は第1弾、第2弾ともにセール開始の21時になる前からアラームをセットし、
オンラインにログインしてセールに臨みました。
しかし、トイザらスのオンラインは毎年開始時間のアクセスが集中してしまい、
繋がらなかったり、カートに入れても消えてしまうことが何度もありました。
敗北から編み出した攻略方法とは?
我が家はトイザらスのブラックフライデーは今年で3度目。
1度目はオンラインが繋がりにくいことを知らず、繋がるまで待っていた間にほとんどのものが売り切れてしまい悲しい思いをしました。
2度目の年は、粘り強く1時間半ほど粘ることでほしかったものをすべて購入することができました。
私の編み出した攻略方法はPC、スマホ同時にログインするという方法です。
※我が家では昨年はPC2台を並べた上、スマホも使用し3媒体でひたすらアクセスしまくりました。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法① 会員登録は事前にすべし
これは、最も大事なことですが、トイザらスオンラインの会員登録は事前に必ず済ませておきましょう。
セール開始後に登録しようと思っても、何度必要事項を入力しても、確定画面へ進めなかったり、サーバーがダウンして入力した事項が消えてしまい、いざ登録ができたと思ったらほしい品物がすべて売り切れていたなんて展開がありえるので、事前登録は必須です。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法② 事前に欲しいものをリスト化
ブラックフライデーが近くなると、セール品の載ったチラシが事前に公表されるので、事前に必ずチェックをしましょう。
そして、絶対欲しいものはリストにまとめておくとよいです。
オンラインの場合は、一定の金額以下だと送料がかかってしまうため、送料対策のために服やおむつやおしりふきなどを購入し、無駄がないようにしています。
事前に欲しいものがいくらになるか計算しておくとよいです。
また、あまりにも大きすぎるトランポリン等をオンラインで購入すると大物配送料がかかる恐れがあるので注意が必要です。
また、日によって目玉商品が変わるため、欲しいものの発売日がいつになるかも必ずチェックするようにしましょう。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法③ オンラインと実店舗を駆使
正直言ってほしいものすべてを入手するのはなかなか至難の業です。
私は本当に欲しいものはオンラインでゲットし、購入できなかったものや気になったものは翌日実店舗でGETするようにしています。
オンラインでも実店舗でもアンパンマングッズは比較的早く売り切れてしまうことが多いです。
迷ったらとにかくカートに入れてキープすることが大切です。
(オンラインの場合はカートに入れても消えることがあるので購入するまで気を抜けません。)
また、おむつもオンラインでも実店舗でもすぐに売り切れてしまいます。
特に実店舗では、数量規制がなされていなかったため、最初の先頭集団がおむつを買い占めてしまうことが多いです。
実店舗であれば分担することができますが、オンラインでは分担することがほぼ不可能です。
(友人とオンラインで分担して購入を試してみましたが、サーバーがダウンしたり、重複して買わないようにするため連絡を取り合う時間が無駄に感じました…。)
オンラインの場合は、おむつか目玉のおもちゃどちらかに比重を置き、余力があればもう片方も在庫を確認してみるくらいの気持ちでいたほうが良いです。
(どちらかを購入している間に、片方が売り切れてしまうことが多いため…)
私は毎年、アンパンマングッズや目玉商品のおもちゃをオンラインで購入し、
その間に売り切れてしまった離乳食や抱っこ紐や服などは実店舗で購入しました。
おむつ以外に比重を置いていたため、おむつが購入できたことは一度もありませんが、それ以外のおもちゃは欲しいものはほぼすべてGET出来ています。

トイザらスブラックフライデー 攻略方法④ 更新ボタンを連打
これ…本当は教えたくない方法なのですが、サーバーがダウンしても諦めないことが大事です。
PCでもモバイルでも、【更新】マーク、ありますよね?ダウンした瞬間に鬼クリックすると繋がることがあります。
ただし、うまく繋がっても、ログアウトされてしまったり、事前にカートへ入れたものが消えていたりすることがあるので、根気よく再度カートに入れるなど地道な努力が必要です。
参考までに、欲しいものが購入完了するまで毎年約1時間程度かかります。
繋がるようになってからまたのぞいてみようと思うとすべて売り切れていることが多いので
相当な粘り強さが必要です。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法⑤ お楽しみ福袋とは?
毎年完売になっているお楽しみ福袋ってどうなのか?
ブラックフライデーでは男の子用、女の子用のお楽しみ福袋が毎年発売されています。
中身は何が入っているか全くわかりません。
金額は2,999円(税抜)で、中身は19,000円相当のものが入っていたと言われていますが
今年の情報はまだ出てきていません。
対象年齢も6歳以上と低年齢児向けではない内容かと思います。
ここ2年間で私は一度も福袋は購入していませんが、ネット上の口コミとしては
なかなかの鬱袋といわれているほどです。
2017年男の子…カミワザワンダグッズ等
2017年女の子…プリパラグッズ等
2018年男の子…妖怪ウォッチグッズやミニオンの人形、以前の仮面ライダーのグッズ等
2017年女の子…ロゼットメイク編み物グッズ、ここたまグッズミラクルチューンズグッズ等
その年以前に流行したグッズのあまりなのか…?
【○○年 トイザらスブラックフライデー福袋 中身】
【○○年 トイザらスブラックフライデー福袋 ネタばれ】等で調べると
過去の中身の画像が見れるので参考にしてみてください。
ちなみに、こういった情報を知らない方が多いので店舗やオンラインでは数分で完売することもしばしばです。
.png)
もしかしたら今年はあたりかも?
なんて毎年期待しちゃうよね…。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法⑥意外とおすすめなのがアウター
服やアウターなども半額以上の割引になることがあるので、毎年我が家はブラックフライデーでアウターを買うようにしています。
普段だと少し高く感じる赤ちゃん用のジャンプスーツやアウターも半額ならかなりお得に購入することができます。
こちらもオンラインや実店舗ではそこそこのスピードで売り切れてしまうので、
一番最初に欲しいものがキープ出来たらこちらも併せてチェックするとよいかなと思います。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法⑦ 実店舗は経路確認を
実店舗へ並ぶ場合、開店の30分~1時間前に並ぼうとするとすでに長蛇の列ができていたりします。
実は私は今まで1度だけしか並んだことがありません。
おもちゃのブラックフライデーはトイザらスだけではないのです。
トイザらスは単体の店舗もあれば、イオンなどの中にある場合もあります。
その場合はどういったルートを通ると早くたどり着くのかイオンの専門店街は10時開店でも
イオン部分は9時にオープンしていたりしますよね…?
並ぶ位置も重要になるので要注意が必要です。
※おそらく当日は係員の人が看板を持って立っているかと思いますが…。
誤った位置に並んでしまうと不利になるので要注意です。
トイザらスブラックフライデー 攻略方法⑧ 子どもに要注意!
開店から30分ほどたつとレジにも長蛇の列ができ、購入までにかなりの時間がかかる場合があります。
小さなお子さんをお連れの方は暇つぶし対策や、トイレの確認等も忘れないようにしてください。
また、オープンと同時に複数の大人が猛ダッシュをするのでかなり危険を伴います。
小さなお子さんを連れていく場合はお子さんから目を離さないように注意が必要です。

大きな声で言えないけど、一人で会社午前中さぼっていきました…

まとめ
ぜひこの記事を読んで事前にイメージトレーニングしていただけたらなあと思います。
みなさんも、素敵なブラックフライデーを!!!
↑イオンのブラックフライデーの記事も併せて読んでもらえると嬉しいです♪
コメント