絵本の読み聞かせってさまざまな効果があると言われています。
我が家でも成語6か月ごろからいろいろな本を読み聞かせていますが
たくさんの効果が実感できています。
忙しいパパやママにおすすめのサービス
月額1,000円(税別)で、毎月世界の絵本をご家庭にお届けします。

絵本の読み聞かせ、実際に試して分かった効果
では具体的にどのような効果があるのでしょうか?
言語の発達
何度か読み聞かせをするうちに、子どもが本の内容を覚えて話し出した…なんて経験はありませんか?
絵本の読み聞かせは言語の発達にとても良い影響があります。
難しいことばや変わったフレーズなどが出てくる場面もあるかと思うので、繰り返し言ってみるようにすることで、新しい言葉を覚えるきっかけになり、言語の発達や語彙力の向上も期待できるでしょう。
想像力UP
絵本の続きはどうなるのか考えてみたり、絵本のワンシーンについて考えてみたり
することで想像力が格段にアップします。
とは言え、お子さんが自分一人で考えるのは難しいと思うので声かけを意識してみるようにしましょう。
-150x150.png)
これは何をしていると思う?

このお話の続きはどうなると思う?
このような感じで、答えやすいように質問をしてあげると、お子さんの想像力をUPさせる手助けになります。
感性が豊かになる
絵本はカラフルな絵や優しい色使いの絵など、さまざまな絵が描かれているので
見ることによって感性が豊かになる効果が期待できます。
絵本の場面を再現したお絵かきをしてみるとより感性が豊かになるでしょう。
思いやりの気持ちが育まれる
主人公や登場人物には様々な感情や気持ちの現れがあり、絵本を読むことで絵本の世界に入り込みいろんな感情や気持ちを体験することができるでしょう。
また主人公や登場人物の気持ちを考えることで、相手の気持ちを考え、思いやりの気持ちが育まれます。
お子さんが小さいうちは難しいかと思うので、ぜひ質問をしてあげるようにしましょう。

この場面ではどんな気持ちになるかなー?
このように質問をしてみるとよいです♪
考え方や視野が広がる
絵本にはいろいろな世界観があり、自分の普段の生活と異なるので良い刺激をたくさん受けることができます。
たとえば外国の絵本を読んでみると、外国の文化などについて学べるよい機会となるでしょう。
昔話の絵本を読んでみると、今の生活との違いに驚くこともあるでしょう。
親子のコミュニケーションの機会になる
毎日1冊でも良いので絵本の読み聞かせをするようにすると、良いコミュニケーションの機会となります。
読みながら子どもに質問してみたり、読み終わったら感想を聞いてみたりするとさらにコミュニケーションが深まります。

自己肯定感が高まる
例えば膝の上に子どもを座らせて本を読んだり、寝かしつけの時に頭をなでながら本を読んだり…。
子どもは自分が大切にされていると感じることで、自己肯定感が高まります。
また、絵本の主人公を自分と照らし合わせてお話を聞くことで、成功体験や達成感を味わことができるので自己肯定感が高まる効果があると言われています。
本を読むことが好きになる
本を読むことが好きになると、大きくなってからも自分でたくさんの本を読みたいと思うようになるため、読書が習慣化したり、読解力が付くことで国語などの勉強でも良い効果が得られるかと思います。
小さいころからたくさんの絵本に触れ合うことでお子さんに興味を持たせてあげるようにしましょう。
忙しいパパやママにおすすめ!
毎日お仕事に家事に忙しいパパやママ。
絵本をたくさん読み聞かせることはそう簡単ではありません。

子どもの年齢に合った本を見つけるのもなかなか難しい…。
図書館に行けばたくさんあるだろうけど借りるのも返すのも大変!
そんな時におすすめのサービスがあるんです。
絵本の定期宅配サービス【WorldLibrary Personal】
月額1,000円(税別)で、毎月世界の絵本をご家庭にお届けします。
-150x150.png)
本屋さんに行くとどの本がいいか迷っちゃうし、
毎月本が送られてくるなんてとっても助かるー♪
親子で無理なく続けられるのが大事♪
毎日本を読むことはとても大変です。
毎日でなくても、本を読むことでたくさんの効果が感じられるかと思うので
ストレスなく続けるようにすることが大切です。
ちなみに我が家では、
こういったものを併用しながら、楽しく絵本を読み聞かせ出来たらいいなと思っています。

たくさんの絵本と触れ合って、親子で楽しみましょう♪
コメント