愛知県で展開されている激安スーパーフェルナ|会員カードのメリットは?
愛知県で現在35店舗展開されている激安スーパーのフェルナ。
増税後の平日3%割引は2019年12月で終了してしましましたが、提示することで割引を受けることができる【会員カード】というものができました。
↓フェルナとはどんなスーパーなのかはコチラの記事で↓
フェルナの会員カードってどうやって作るの?
2020年1月6日より、受付が開始されました。
特に記入する用紙などはなく、レジで「会員カードをお願いします」と依頼し、
入会金を払い、郵便番号を伝えれば即日発行してもらえます。
▼入会金200円
▼年間費不要、更新手数料不要
▼個人情報は郵便番号のみ
▼1枚作ればフェルナ、カネスエ全店で使用可能

私は買い物の会計をするときに一緒に発行してもらいました。

フェルナの会員カードはいつから?
カードの作成は2020年1月6日(月)からスタートです。
実際に割引特典の開始は2020年1月27日(月)からとなっています。
フェルナの会員カードを作るメリットとは?
一番のメリットは
カードを提示すると食料品・雑貨(酒類・行政指定品・一部テナントを除く)が本体価格より3%相当額値引きがされることです。
(祝日、振休日でも割引は適用可能)
◆1枚作ればほかの店舗でも割引を受けられる
◆フェルナだけでなく、カネスエでも割引を受けられる
◆以前の平日3%割引とは違い、毎日割引特典が受けられる

購入金額にもよりますが、いつも4,000円前後の買い物をする我が家は、1回に100円前後の割引になります。

2回買い物に行けば元がとれちゃうってこと?!
それはすごい…!
フェルナの会員カードを作るデメリットは?
◆個人情報を登録していないので、紛失・破損の場合は再発行費用がかかる。
◆カードを忘れてしまったら割引を受けられない
◆会員本人しか利用できない
フェルナの会員カードの注意点

まとめ
カードの発行手続きはレジで入会金200円を支払い、郵便番号を伝えるだけで簡単に作成することができます。
一部割引適用除外の商品もありますが、よくフェルナで買い物をされている方であれば、あっという間に元はとれるかと思います。
ぜひ、お近くにフェルナがある方は検討してみてくださいね♪
コメント