愛知県のスーパー フェルナってどんなスーパー?どこにある?
愛知県の三河地方で最近よく目にするスーパー【Felna(フェルナ)】。
Felnaという名前や外観からして、一見外資系のスーパーにかと思われがちですが、
東海地方に特化した店舗展開をする「株式会社カネスエ」の新しい店舗スタイルのお店なんです。

フェルナとカネスエ、どこが違う?
フェルナは愛知県のみに36店舗、カネスエは愛知県・岐阜県・三重県といった東海地方を中心に現在29店舗展開されています。
カネスエは大型のスーパーマーケットで様々な商品が取りそろえられているのに対し、
フェルナは小型の店舗で、近くにある利便性や買いやすさを重視した次世代モデルといえます。
そのほかに旬楽膳という店舗スタイルも
ナチュラルフードストアとし、健康に良いものを中心に商品展開する店舗スタイル。
一般に流通していないような商品も揃えられているので、健康志向の方にはぜひおすすめしたいスーパーです。
店舗数は尾張地方を中心に現在4店舗となっています。
フェルナってどんなスーパー?
愛知県下に36店舗!(2019年10月1日現在)
浄水店 | 愛知県豊田市浄水町伊保原311番地 |
---|---|
緑ヶ丘店 | 愛知県豊田市緑ヶ丘2丁目41番地 |
陣中店 | 愛知県豊田市陣中町2丁目21番地3 |
金谷店 | 愛知県豊田市金谷町5丁目105番地1 |
永覚新町店 | 愛知県豊田市永覚新町3丁目4番地1 |
朝日店 | 愛知県豊田市朝日町7丁目1番2 |
井上店 | 愛知県豊田市井上町11丁目17番1 |
田中店 | 愛知県豊田市田中町3丁目20番地1 |
志賀店 | 愛知県豊田市志賀町桐山676-11 |
前山店 | 愛知県豊田市前山町4丁目5番3 |
相原郷店 | 愛知県名古屋市緑区相原郷2丁目1710番地 |
森の里店 | 愛知県名古屋市緑区森の里1丁目240番地 |
姥子山店 | 愛知県名古屋市緑区姥子山四丁目613番地 |
富が丘店 | 愛知県名古屋市名東区富が丘10 |
赤池店 | 愛知県日進市赤池町箕ノ手2-2004 |
段の上店 | 愛知県長久手市段の上2805 |
三好姥子店 | 愛知県みよし市三好町姥子12番地 |
大和店 | 愛知県岡崎市大和町字鳥ヶ城8番 |
柱店 | 愛知県岡崎市柱3丁目1‐4 |
法性寺店 | 愛知県岡崎市法性寺町字柳之内25番 |
井田西店 | 愛知県岡崎市井田西町7番地9 |
井ノ口新町店 | 愛知県岡崎市井ノ口新町7番地4 |
美合店 | 愛知県岡崎市美合町坂下14番 |
中島店 | 愛知県岡崎市中島町字佐渡22番 |
福岡店 | 愛知県岡崎市福岡町字毘沙門56番地 |
道光寺店 | 愛知県西尾市道光寺町東縄51番地1 |
今川店 | 愛知県西尾市今川町大城58番 |
住崎店 | 愛知県西尾市住崎町荒子2番1 |
一ノ草店 | 愛知県半田市一ノ草町202番9 |
今池店 | 愛知県安城市今池3丁目8番3 |
六軒町店 | 愛知県碧南市六軒町1丁目46番2 |
加木屋店 | 愛知県東海市加木屋町一丁目67番 |
蟹田橋店 | 愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮家下2番4 |
小幡南店 | 愛知県名古屋市守山区小幡南一丁目603番1 |
沢渡店 | 愛知県高浜市沢渡町4丁目1-5 |
営業時間は店舗により違いがあるので、公式HPより調べてみてください。
買い物かごがないスーパー
フェルナには買い物かごがなく、すべての商品を買い物カートに入れてレジで精算するというシステムとなっています。
コストコなど海外のスーパーに近いようなイメージです。
レジの形式も変わってる
2020年3月現在、レジでは現金のみの取引となっています。
店員さんに売り上げ登録をしてもらった後、後ろにある精算専用の機械で、精算をする流れになっています。
購入した後の商品を荷造りするサッカー台も普通のスーパーより少し低めに作られており、
カートの荷台部分がサッカー台の上に載るようになっているので、マイバックへの詰め替え作業もしやすいです。
フェルナってどんなものが売っているの?本当に安いの?【2020年】
小型スーパーといっても店内は結構広いです。
いったいどんな商品が販売されているのでしょうか。
どんなものが売っているのか
野菜・鮮魚・精肉・お菓子・お米・パン・日配品・冷凍食品・ペットボトル飲料・惣菜
などほとんどのスーパーに置いてあるものが安く並んでいます。
それぞれの商品の種類はそこまで多くないイメージがあります。

野菜やお菓子が安い
葉物野菜や根菜等どの野菜をとってもほかのスーパーより安いです。
ブロッコリーなどはほかのスーパーの二分の一くらいの価格で販売されていたこともありました。
子どもが大好きなポテトチップスなどの袋菓子もとにかくほかのスーパーより安いです。
息子はおせんべいの「ぱりんこ」が大好きなので、(税抜)100円で売っているときはストックを買うようにしています。

ぱりんこたべたい…
冷凍食品やペットボトル飲料も安い
冷凍食品がとにかく安い!!
冷凍パスタが1袋(税抜)139円で販売されています。
その他にも、お弁当のおかずや、冷凍餃子、アイスクリームなどといった冷凍食品はほかのスーパーより圧倒的に安いです。
ペットボトル飲料もかなりお買い得!!
天然水ピュアの森500mlが1本(税抜)29円!
サンガリアのすばらしいお茶シリーズの緑茶やウーロン茶も500mlが1本(税抜)39円で買えました。

焼きそば・うどん・もやしがめちゃくちゃ安い
普段は焼きそば・うどんが(税抜)18円ですが、安い時は(税抜)8円!
各おひとりさま3点までなので注意が必要です。
またもやしも1袋(税抜)19円!
えのきが(税抜)57円のときは買いだめして冷凍したりしています。
なんで安いのか
同一商品を大量に仕入れているため、安い価格で提供することができるそう。
それゆえに、置いてある商品も偏っているため、置いていない商品を他のスーパー購入するという方も多いようです。
このほかにも徹底的なコスト削減に努めているように感じます。
・買い物かごがない
・目立つような看板が設置されていない
・広告がない
・特売日がない
・レジの人員が少なくすむので人件費が少ない
・クレジットカードの取り扱いがないのでお店の負担が少ない
・立地条件(大通りから少し外れている)
フェルナっていつが安いの?
フェルナには特売日がありません。
しかし、いつもと同じ商品がお得に販売されていることなどもあるので、
そんな時はラッキー♪と思って買い物を楽しんでいます。
会員カードをつくればいつでも会員割引が受けられる
フェルナでは2020年1月27日より新たに”会員カード”というものができました。
入会費は200円ですが、年間費不要、他店舗でも利用可能で、提示することにより
食料品・雑貨品(一部のぞく)が3%相当額が値引きされるのでよくフェルナに行く方は
ぜひ会員カードを作ることをおすすめします。
\詳しくはこちらの記事で/

圧倒的な安さのため、ほかのスーパーにあまり行かなくなりました。
コメント
私は、あちらこちらのフェルナ店を
利用してます、3パーセント割引開始に当たり、私も、カード出し忘れ多く
店員から、カード有りませんかの、
ことばを、いぢきますが、岡崎井田店
は、声掛けてもなく、私二回も、出し忘れ、店員さんに、声掛けて、忘れたあなたが悪い雰囲気、全店御指導下さい
白石様
コメントありがとうございます。
注意書きも登録時の説明文に小さくあったくらいで、まだ習慣になっていないのでつい忘れてしまいます。
レジでの声掛けや、レジ前に大きな張り紙等あれば出し忘れずに済みそうですよね…。
声掛けは本当にお願いしたいですね…(><)