アンパンマングミなどの空容器そのまま捨てちゃうのは実はもったいないんです!
ぜひ、100円ショップのアイテムを活用して
子どもが喜ぶキャラクターグッズを作っちゃいましょう!
グミの空容器を有効活用してキャラクターグッズを作ろう


UVライト以外はすべて100円ショップで揃います。
レジンは1本に4~5g入っているものが多いです。
目安としてはアンパンマングミ2~3粒にレジン1本を消費します。

\コスパのいいものが欲しい方はコチラ/
↑透明タイプですが、100円ショップだと4~5gで100円なので、
13本分が750円で買えるのは嬉しい♪
キャラクターグッズの作り方
1.グミの空容器にレジン液を入れます。
2.カラーレジンを使用しない場合は、絵の具等をすぐに入れます。
(つまようじなどを使って少量ずつ入れるようにしましょう)

黄色は絵の具で着色しました。
3.ビーズなどの飾りを入れます。


キレイに仕上げるため、
大きな気泡はつまようじでつぶすのをおすすめします。
4.UVライト(または太陽光)で照射します。
私はUVライトで表面3分、その後取り出して裏面を1分ほど照射しました。
太陽光の場合は、晴天時30分程度、曇天時1時間程度を目安にひっくり返し、裏側も同様に
太陽光にあてると良いです。

\手っ取り早く乾かしたい方はコチラ/
↑私はネイル等、使う頻度が高いのでこちらの大きめのものを使用しています。
↑送料無料で安いの発見!
応用編
たくさん作って、透明なスマホケースに貼るのも可愛いです♪

絵の具で色を付けるのもかわいい~!!!
ちなみに、ダイソーではパッチンピンや
ヘアゴムの台座などが売っているので
ヘアアクセサリーにしたらお子さんも大喜び間違いなしです♪


ピンやゴムを作ってラッピングしてお友達にプレゼントするのもいいですよね♪

台座にレジンを付けて、ゴムに通すと飾り付きのヘアゴムに!
また、いろんな種類のグミがあるので、いろんなグミの空容器で作ってみるのもおすすめです。

ぜひみなさんもやってみてね~♪
なおのおすすめ
▼100円ショップに行ったら買うべき【こどもがよろこぶ】丸シール
▼簡単に折れる折り紙の折り方紹介
▼おうちの中で応用して宝探しみたいにして遊ぶのがオススメ
▼ちょっと休憩したいときに子どもに見せたい無料でもらえるDVD
-150x150.png)
17分30秒あるので、このDVDを流して休憩したり
ご飯の支度をしたりしてます♪
コメント