公園や児童支援センターなどで、
お母さんがしまじろうを持って子どもに声掛けをしていたり、
小さな子どもがしまじろうのぬいぐるみを持っている風景を見かけることがたまにあります。

私もしまじろう欲しい~!!!
しまじろうのぬいぐるみはどこで売っているの?

赤ちゃん用品店やおもちゃ屋さんに行けば買えるであろうと思い、いろいろ探してみましたがどこにも販売していませんでした。

(どこで買うんだろう…)

よく見かけるから、どこかで買えるのだろうと思っていました。
こどもちゃれんじの受講者のお古などが寄付されたものだということを後々知りました。
実はしまじろうパペットは市販されていない
しまじろうパペットは”こどもちゃれんじ ぷち”の教材であり、実は市販されていないんです。
そしてよく見かけるしまじろうはぬいぐるみかと思いきや、手を入れて動かせる”パペット”なんです。
我が家は生後6か月の時から”こどもちゃれんじbaby”を受講していますが、1歳のおたんじょうび特別号までもらえなかったので、入手方法について詳しく調べました。
正規の入手方法は、こどもちゃれんじぷちの受講の特典によるもののみでした。
-150x150.png)
もしかして…しまじろうコンサートに行けば購入できる?
しまじろうコンサートのグッズでは、キーホルダーやしまじろうのおともだちなど、さまざまなグッズが販売されていますが、”しまじろうパペット”だけは販売されていないんです。
しまじろうの入手方法①こどもちゃれんじ ぷちを申し込む

こどもちゃれんじを申し込むなら4月開講号が特典がたくさんでお得♪
↓まずは無料で教材が試せる資料請求がおすすめです♪↓

しまじろうは”こどもちゃれんじぷち”の教材です。
しまじろうパペットは以下のお申し込みの場合に特典としてもらえるんです。
コースの種類 | 何号 | 申込締切 |
こどもちゃれんじぷち | 1歳のおたんじょうび特別号 | お誕生月の翌月5日まで |
こどもちゃれんじぷち | 4月開講号 | 4月6日まで |
こどもちゃれんじぽけっと | 4月開講号 ※12か月一括払いのみの特典 | 4月6日まで |
<受講費について>
こどもちゃれんじぷち:毎月払い→2,379円(税込)
:一括払い→1,980円(税込)
※全12か月分で23,760円(税込)
通常、こどもちゃれんじは最短2ヶ月分を受講しないと申し込みをすることができません。
しかし、4月6日までのお申し込みであれば、4月号のみ1ヶ月分の受講をすることも可能です。
※ただし解約をしないと自動継続で2ヶ月以降も教材が届くので注意。

1か月のみの受講は、毎月払いの金額になるので
2,379円でしまじろうと豪華教材が手に入っちゃう!
↓入会のお申し込みはコチラから↓
↓4月6日まで!今なら1ヶ月分の受講費でしまじろうパペットが手に入る↓


0~1歳のお子様がいるご家庭の方は無料資料請求で
familiarのベビーバスタオルがもらえちゃう♪
(数量限定なのでお申し込みはお早めに)
しまじろうの入手方法②フリマアプリやオークションサイトで購入する

メルカリなどのフリマアプリで中古品、新品が出品されている場合があります。
新品の場合は3,000~5,000円くらいの値段で出品されていることがあります。

ヤフオクでも同じようにしまじろうやしまじろうの妹のはなちゃんの
パペットが出品されていました。
しまじろうの入手方法③ネットで購入する
Amazonや楽天でも一部、出品されていることがあります。
こちらも同じく、最新のバージョンではないものが出品されている可能性もあるので、気になる方は注意をしましょう。
上段のが現在のしまじろうパペットで、下段のが少し前のデザインのものです。
このように違いがありますし、値段も結構高いです。
しまじろうの入手方法④会員に再購入を依頼する
実はこれは裏ワザなのですが…
受講者の方に再購入してもらうこともできます。
受講者の知り合いがいる場合は尋ねてみるのもありかもしれません。
【口コミ】しまじろうパペットの効果!
しまじろうパペットは子どもが喜ぶだけでなく、いろいろな効果があるということでSNSでも口コミが広がっています。
パペットセラピーの効果も!
近年、教育業界や医療業界で注目されている”パペットセラピー”。
しまじろうパペットを通してお子さんとやり取りすることで、イヤイヤ期ともうまく付き合うことができたというママたちの口コミがすごいんです。

しまじろうのおかげで「できた」が増えた!
苦手な食べ物でもしまじろうと一緒に挑戦することで食べることができたり、お着替えやお片付けなども一緒に取り組むことでできるようになったという話もよく耳にします。
しまじろうパペットの効果的な使い方

しまじろう…GETしたはいいけど、具体的な使い方が分からない…。
イヤイヤ期のパートナーに
▼歯磨きがイヤ
▼お着換えするのがイヤ
▼公園から帰るのがイヤ
などなどイヤイヤ期になるといろいろなことを「イヤ!」と言いだし、困ることがあります。
そんなときに「しまじろうと一緒にやってみよう!」と声掛けをしてあげると、受け入れられるというお子さんが多いんです。
普段、こどもちゃれんじの絵本やDVDの中で同じように生活している”しまじろう”にも苦手なものや嫌なことがあり、それを乗り越えているしまじろうを見てきているからこそ、そんなしまじろうと一緒に挑戦することで勇気が湧き行動できるようになるという効果があります。
親子の触れ合いの時間のパートナーに
仕事が忙しいお母さんや、家事でお疲れのお母さん。
イヤイヤ期でいうことを聞かないお子さんにイライラしてしまい、、叱ってしまいがちな時もあるかと思います。
そんなときは、パペットセラピーでお母さんの気持ちを落ち着かせることもできるんです。
一呼吸おいて、しまじろうパペットをつかってお子さんに話しかけてみたり、くすぐり遊びをしたり、今日一日の出来事を一緒に振り返ってみたり…。
お子さんとの触れ合いの時間も増え、気持ちにも余裕が生まれてくるのでぜひ試してみてくださいね♪
ちなみに、しまじろうの妹の”はなちゃん”のパペットは”こどもちゃれんじ ぽけっと”の5月号でお届けとなります。
こちらもしまじろうと同様市販はされていないので、入手したい場合は同じ手段をとらないといけません。
しまじろうパペット入手方法のまとめ
しまじろうパペットの入手方法には、4種類の方法があります。
ぜひ、みなさんもしまじろうパペットを入手して、子育てに活用してみてくださいね♪
4月6日までにこどもちゃれんじ ぷちを申し込むと、1か月の受講だけでお得にしまじろうパペットを入手できちゃう♪
↓資料請求はコチラから↓
↓入会したい!という方向け、お申し込みはコチラから↓
コメント